2.1.2001

No.0081

こんな人は歯周病になりやすい?

 少し前までは【歯槽膿漏】(歯茎から膿がが漏れ出てくる)と言う呼び名でお馴染みだった『歯茎の病気』のことを、最近では【歯周病】という名称で表現されています。
 【歯周病】とは、歯の周りを取り囲む、歯茎の出血や腫れ、排膿(歯茎から膿がでること)また歯を支える顎の骨(歯槽骨)が溶けてしまい歯がぐらぐらするなどの症状を言います。

 では、どうして【歯周病】になってしまうのでしょうか?
 1:『歯みがき』をする習慣がない。
 2:『歯みがき』は毎日やるが、就寝前にはやらない。
   もしくは、就寝前に『歯みがき』をしても、その後飲食をする。
 3:間食をすることが多い。(スナック菓子などお菓子が大好き)
 4:夜間の仕事が多く食生活や睡眠時間が不規則になりやすい。
 5:毎食後に『つまようじ』を良く使う(歯と歯の間に食べカスなどが入りやすい)。
 6:抜いたままにしてある歯がある。
 7:歯並びや咬み合わせが悪い。
 8:あまり自分の歯に関心がない。
 9:会社や学校、自治体などでの集団もしくは個人的『歯の検診』を受けていない。
 10:「歯の治療なんてとんでもない・・・」と言うくらい『歯医者嫌い』の人

 あなたは以上の10項目のうち何個当てはまりましたか?まだまだ挙げていけばきりがないのですが、あまり多数当てはまる人は早めに歯科医院に行って歯茎の検査をしてもらいましょう。 歯周病や虫歯、全ての病気においても早期発見、早期治療はとても大事なことです。そして虫歯や歯周病にはならなければそれにこしたことはありません。そのためにも定期検診や毎日の予防を心がけてください。歯は、食物を摂取する上で噛み砕くための大事な器官です。歯周病は放置したり、処置が遅れると抜歯になりかねない怖い病気です。我々歯科医師が抜歯という処置にふみきるケースでは「後もう少し早く来てくれれば」ということがとても多いのです。特に10番に当てはまるような、歯医者嫌いの方は歯周病にご用心ください。近年、歯科医療は治療のみではなく、予防へと変わりつつありますし患者さんへの苦痛を和らげるための努力をしています。
 良い歯でよくかめることで出てくる唾液には記憶力や知性を高めるホルモンが含まれていたり、ボケの防止にもなります。また良く噛むことで顎を良く動かすと「耳アカ」がたまりにくくなるそうです(栃木歯の健康便りより)。皆さんも歯周病に負けることなく良く噛む事で健康促進に役立ててみてはいかがでしょうか。



香西先生

 

BACK